忍者ブログ
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リアエンド応急処置byあさひ

リヤエンド曲がりの応急処置方法 - ヒグ坊部屋メンテナンスマニュアル - ぶろぐ・で・あさひ

おお、なるほど!と思った。

リアディレイラーを取り付けるところのネジ穴とハブの軸のネジが同じことを利用して、ホイールでエンドの曲がりを修正してしまおうというワザらしい。

考えてみれば確かに。できそうな気がする。曲がったらやってみようっと。
そもそも曲がってほしくはないけど・・・
PR

糸魚川

これから行く大糸線に並行している川の名前が糸魚川だと思っていた時期が俺にもありました笑


家族のキャンプに呼ばれたので、現在プチ18切符の旅をしながら長野に向かっています。

糸魚川で一時間の待ち時間があったので駅周辺を歩いていたら、画像のような看板?が自転車屋の前に吊ってありました。もしかしたらどこにでもあるのかもしれないけど…

久しぶりの糸魚川は楽しかったです。特に何があるわけではないですが、ツアーで行ったことのある場所にまた来ると、何かワクワクしてくるんですよね。そういうのってありませんか?>今までツアーをしてきた皆様

いや、なんというか、そうやって何があるわけでもなしにワクワクできる所が日本中にあるって幸せだなぁと思ったんです。

そろそろ前ツアーの時期だと思いますが、初前ツアーの一年生には是非とも長期・長距離のツアーを勧めたいですね。決して楽な事ばかりじゃないし、初めてだと戸惑うことも多いけど、だからこそ思い出に残る旅になると思いますよ。




余談
・まあ俺の初前ツアーは3日だったけどな!
・でも1年春の初ソロツアーは2週間くらいだったからいいよね!



今度はSTIレバーが壊れたぞ

先日、なんかリアの変速がおかしくなって、「ついにリアディレイラーのところのワイヤーの折れも限界なのかな」と思ってシフトワイヤーの交換をしようと部室に行き、ワイヤーを引っ張ってみたら

ブチン!

…ワイヤー切れました。根元の方から。シフトワイヤー切れるのなんて初めてだ。
そろそろ交換しなきゃなーとは思ってましたが。。。いやぁブレーキじゃなくてよかったです。ツアー行く人はちゃんとワイヤー交換しといたほうがいいですよ。

STIレバーの中で切れたらしく、先端にタイコがついてなかったので残りのタイコを取り出そうとSTIレバーを見たら、奥の方に入ってしまったのか出てこない。ちょっとばらしてみたら余計悪化して、倒したレバーが元に戻らなく…オワタ\(^o^)/

某オギさん曰く分解は簡単とのこと。俺が不器用なだけですかそうですか。

まあそんなわけで今はFDナッシングなJAMISに乗ってます。
ああ、そういえばFDは部屋を探したらTiagraのが出てきたので今度つけようと思います。バンド径がΦ28.6→Φ31.8になっちゃうけど、まあ何か適当にはさめば使えるよねw 大は小をかねるというし!

で、流石にリアの変速ができないのはきついのでどーにかしなきゃいかんのですが、STIレバーは高い。2200グレードでも12000円くらいするんじゃなかったっけ?

なので代替案、

 案1.フラットバーに戻してちゃんとMTBとして乗ってあげる
 案2.STIレバーを使わない(さらにキモい)ドロップMTBにする

案1は、たぶん前のパーツが残ってるのですぐできるはず。でもなんとなくドロップに愛着があるので案2について色々調べてみました。

まず良いなと思ったのは、TEKTROのRL520
MTBドロップ化には必ずといって良いほどよく登場するダイアコンペの287Vは今までVブレーキをドロップ用レバーでマトモに引く唯一の選択肢だったのですが、いつのまにかTEKTROも同じようなものを出していたようで。
しかも形状がちょっと前までのカンパ風。特にカンパが好きなわけではないけどブレーキレバーの形状でいえばシマノ風よりカンパ風の方が好きだし、しかもTEKTROの方が安いらしいのでこれは気になる。

で、シフトの方は…SL-A050が一番有力かと。これ何かというとシマノのおそらく最下位ロードグレード(2200と同じ?)のパーツで、仕様的には2x7なんだけど2ch情報によるとフロントはフリクションだしリアは何故か0速の位置がつかえるので3x8が可能らしい。片方700円ちょいなので試してみるのもいいかなと。

もしくは部室に昔のWレバーが大量に余ってる気がするので、自作でハンドル付近に台座を作ってつけられないかなーなんて。"サムシフター"っていうラピッドファイヤーが出るまでMTBの変速機として使われていたやつがずばりそんな感じでこんなものらしいんだけど、それを作れないかなと。
(シマノのSL-TY22-7っていうのもあって、これも選択肢に入れようと思ったんだけど、どうやら生産中止らしい。残念。 あとPAULのTHUMBIESというのとDURAのバーコンかなんかでサムシフターを作れるらしいが、それやったらいくらになるんですかって言う話。)


メモ終了。
そういえば銀輪情報だと8/1(?)に某最上回生のチャリのオーバーホールが行われるとか。
勉強になるだろうしメカに詳しくなりたい一回生は見ておくと良いかもですね!

FDがお亡くなりになりました


この前の医王山に行った時の帰りの下りの途中でフロントディレイラーが壊れて、シフトダウンしなくなりました。
さあ、何が起こったかわかるでしょうか?

FDがシフトダウンできないトラブルといえば、ワイヤー止めのところの金属板の向きが違っていて、フレーム取り付けネジとそれが接触してインナーに落ちないという、単なる取り付けミスな事例(この説明で理解できた奴はFDの見過ぎだ)をこの前部室で見ましたが、普通はシフトダウンしないなんていうトラブルは可動域調整がなっていない時ぐらいしか考えられません。バネが入っているのでFDは常にシフトダウンしようとしているからで、もしもワイヤーが切れたときは勝手にインナーに入ろうとします。

だとすればそのバネがどっかに飛んでいってしまったのでしょうか?
もちろんバネがなくなればシフトダウンできなくなりますが、構造上あれがなくなるなんてありえません。なくなるとしたら本当に大破した時くらいです。
止まって見てみてもやっぱりバネはなくなっていませんでした。じゃあ何故だろうと思ってよくよく見てみたらやっとわかりました。


原因はここ、赤い○がついているところです。
横から見ればわかりやすいです。

中央に写っている金属の先端部分が欠けています。この先端部分はバネを固定する一端なので、こいつが欠けてしまったらバネはFDに力を加えることができません。FDのバネは結構強いので、アウターに入れているときにバネの力に負けて欠けてしまったのでしょう。

こんなところスモールパーツで修理とかできそうにないし、交換になっちゃうんだろうなぁ・・・。
ただ、使用期間はまだ2年半なので、こんなに早く壊れるものなのかなぁとも思います。ダメもとでシマノに聞いてみるかな?

----

このFDはJAMIS AURORAに最初からついていたもので、クランクは何度も変わりましたが、こいつとはずっと一緒でした。北海道にも行ったし、九州にも四国にも。吹雪のやまなみハイウェイで氷づけになり動かなくなって、ドライバーでこびりついた氷をかち割ったのも良い思い出です(笑)。
リアディレイラーを飾っておくという話をたまに聞きますが、俺も旅を共にしたこのFDは大事にとっておこうと思います。飾るかどうかは別として^^

チェーンソーオイル

メカ学ではKURE556がオイルとしてオススメされているが、正直あれはすぐに切れてしまって使い物にならない。

駆動系真っ黒になること気にしないでぶっかけるなら別だが、普通オイル注した後には表面についた余計な油はふき取るものである。で、そういうメンテするとKURE556はすばらしい早さで切れる。もともと揮発し易いものだし。

そんなわけでこの前はFINISH LINEのテフロンプラスドライルーブとかいう奴の小さい奴を使ってみたのだが、まあたしかにKUREよりは持ちがよかった。
が、コイツは60mlで500円弱する。1コマ1コマ注していったからそれなりに持ったが、もうちょっと安くなって欲しい。

そこで、チェーンソーオイルが某レビューサイトで人気らしいので釣られてみた。


チェーンオイルの良し悪しは長く走ってみないとわからないが、とりあえず今のところ問題なし。ってか結構良いんじゃないだろうかコレ。

しかも200mlで300円弱。もしこれがFINISH LINEと比べて違いがわからないようなら、わざわざバカ高いオイルを買わなくて済む。今週は雨でチェーンオイルにとっては過酷な条件ではあるが、どうなるか楽しみだ。

※部室にパーツクリーナーと共に置いといたので使いたい人はドーゾ。ただしちゃんとふき取らないと大変な事になるかも笑